ミャンマー・ライレンピーコーヒープロジェクト

ミャンマー・ライレンピーコーヒープロジェクト

マラ族について紹介!

ナトゥラマー!(マラ族の言葉で、お元気ですか?)

神崎です。

 

今日は、私たちのコーヒー産地、ライレンピーに住む「マラ族」についてご紹介します。

f:id:Myanmarcoffee:20200715124102j:plain

 

多民族国家の中でも、一番多民族な地域 

ミャンマーには、135の民族がいると言われています。それだけでもかなりすごい数なのですが、135のうち53の民族がチン族の系統になります。多い!!

 

チン族の人口は少ないですが、民族は細分化されています。チン州は山岳地域なので、村と村が遠く、外の人との交流が起こりづらい環境があるからだと考えられます。隣村に行くにも歩いて数日かかったり、言葉がよく通じないということがあるような場所なのです。ひとつの民族のなかでも言語や文化が少しずつ異なっており、”チン州の少数民族”と一括りにすることはできません。

 

マラ族について

居住地:いろいろ

ライレンピーには「マラ族(Mara)」という少数民族が暮らしています。ライレンピーだけでなく、チン州全土やラカイン州ヤンゴン、インドのミゾラム州にも住んでいます。外国に出稼ぎに行った人や難民など、欧米に住んでいる人もたくさんいます。

 

欧米にいる親戚からの仕送りで、学費や生活費を賄っている家庭もあります。貧しい地域ですので、仕送りなしには生活が成り立たない状況にあるのです。現金収入がなかなか得られないチン州の暮らしとは違い、欧米では食べ物が豊富で、さまざまな仕事があり、交通の便や通信環境も良いいので、多くの人が憧れています。

 

宗教:キリスト教

マラ族は古くから精霊信仰でしたが、1907年にイギリス人宣教師が布教に訪れ、それ以来キリスト教を信仰するようになりました。キリスト教が広まってからは住民同士の争いが減り、農業や狩りで協力することが増えたといいます。

 

現在はMara Evangelical Church(MEC)という教会が中心となり、地域の開発に力を注いでいます。MECはとても大きな組織で、本部がライレンピー、支部ミャンマー各地やインドなどにもあります。MECが中心となり、各地域に住むマラ族の繋がりが保たれています。

f:id:Myanmarcoffee:20200912171654j:plain

 

言語:マラ語

マラ族はマラ語という言葉を話します。チベットビルマ語族に属します。ミャンマー公用語ビルマ語とは違い、アルファベット表記で文法・発音も複雑です。

 

チン州内にはマラ族が居住する村が53村ありますが、あちこちに点在しているため、マラ語の中でもいろいろな訛りが生まれました。場合によってはお互いの言葉がほとんど理解できず、会話にならないことも・・・。

 

教会があるためか、ミャンマーの他地域に比べて、英語が上手な人が多い印象です。マラ語、ビルマ語、英語の3つの言語を自由に操る人もいます。

f:id:Myanmarcoffee:20200912171717j:plain

 

仕事:焼畑、狩猟中心の自給自足の生活

先祖代々、移動式焼畑農業や、狩猟を中心とした自給自足の生活を送ってきました。しかし近年は、地力が低下して収量が減っており、自給自足が成り立たない農家がほとんどです。食事は基本的に1日2食で、1食あたりの量も十分ではありません。特に栄養に気を付けなければいけない妊産婦や乳幼児も偏栄養・低栄養になってしまいます。

 

収穫した農作物を家庭で食べ、余ったものを販売して現金収入を得る、というのが理想ですが、販売できるほどの収量はありません。現金収入を得られる機会は、近くで道路工事などがある場合に日雇い労働に参加することくらいで、非常に限られています。

 

狩りでは、イノシシやカモシカキョン、サンバー、サル、鳥、リスなどを猟銃やパチンコで獲ります。狩りは男性の仕事で、女性が一緒に行くことはありません。狩りは基本的に”チームプレー”です。数人のチームが森の中に散らばり、獲物の行く手を阻むのです。近年は大規模な焼畑による森林消失で野生生物が減り、狩りで得られる獲物も減ってしまいました。

f:id:Myanmarcoffee:20200715124106j:plain

 

文化:圧巻の手織り布&伝統舞踊

マラ族の伝統衣装は手織りの布で作られています。この手織りの布が、とても美しい!!多くの布マニアが欲しがる、超レアな布なのです。

 f:id:Myanmarcoffee:20200912171734j:plain

「腰機織り」と呼ばれる手法で、床に座って足を伸ばし、腰にまわした帯で糸を強く引っ張ります。糸が緩まないように、織っている最中は常にこの体勢でなければなりません。指先で模様を作っていく作業は熟練者にしかできない技。習得するには10年以上かかります。

 

1人分の女性用衣装の布を織るだけで数か月かかります。手間がかかり、量産もできないので、その分お値段も高い・・・。外国に移住したマラ族からもしょっちゅう注文が入ります。農作業や家事、水汲み、子守りをしつつ、空いた時間に機織りまでするマラ族の女性は、本当に強いです!

f:id:Myanmarcoffee:20200912172437p:plain

 

マラ族の伝統舞踊は、竹を使った踊りです。”踊る人チーム”と”竹を動かす人チーム”に分かれます。竹は縦と横に置き、音楽に合わせて左右に動かします。踊る人は、小刻みにジャンプしながら動く竹をよけつつ、上半身はまた別の動きをせねばなりません。なるべく足元を見ないよう、感覚を頼りに足を動かします。初心者には全くできない動きです・・・

 

引っかかったらスネに当たって痛いし、目立つので恥ずかしいです・・・。踊る時間の長さはさまざまですが、長い場合だと10分以上にもおよびます。

f:id:Myanmarcoffee:20200912171943j:plain

 

秘境ライレンピーに暮らすマラ族の紹介でした!